[厚生労働省指定(介護福祉士・社会福祉主事)養成校/一般対象(介護支援専門員講習会・介護技術講習会)]
 
   
本校卒業後、文部科学省告示(平成6年文部省告示84号)により「専門士」の称号が付与されます
HOME 介護福祉科 社会福祉科 年間行事 就   職 携帯からはこちら!
奨学金 募集要項 Q&A アクセス 学園歌
社会福祉科3つの特徴
1 将来は 国家資格「社会福祉士」・「精神保健福祉士」取得を目指します。
 卒業後、社会福祉施設などで相談業務など2年間経験すると、「社会福祉士」や「精神保健福祉士」の国家試験の受験資格を取得できます。本科は、2つの「国家試験取得」を目指す事のできる数少ない専門学校として、在学中から卒業後まで支援をしています。
2 実践的な授業の充実。学ぶことの楽しさを知る。
 現場の実例などを用いて、意見交換や発表を行い、福祉について理解を深めると同時に、コミュニケーション能力や福祉に必要な援助技術を身につけます。また、「ホームヘルパー2級」の資格取得を通して、介護福祉分野の知識や技術を習得していきます。
3 仲間と学びあう支えあう。〜ひとまわり大きな自分に〜
同じ目標を持つ仲間と出会い。それぞれの目標や個性の刺激ををうけて、充実した学生生活を送っています。勉強は簡単ではありませんが、自分が選んだ道です。失敗や疑問を持つことを恐れずに、自らの「人間性」を磨き、自らの「福祉観」をもてるように、学びあい努力していきましょう。
活躍する
舞  台
  ●知的障害者援護施設 目指す
職 業
  ●知的障害者援護施設職員
(生活支援員)
目指す
資 格
  ●社会福祉主事、訪問介護員
(ホームヘルパー)2級
  ●身体障害者更生施設   ●身体障害者更生援護施設職員
(生活支援員・介護職員)
  ●レクリェーションインストラクター
  ●介護老人福祉施設   ●老人福祉施設の生活相談員・介護職員   ●キャンプインストラクター
  ●精神障害者社会復帰施設   ●児童指導員   ●救急法救命員
  ●児童福祉施設   ●精神障害者社会復帰施設職員   ●社会福祉士受験資格
(実務経験2年経験後)
  ●生活保護施設   ●医療ソーシャルワーカー   ●精神保健福祉士受験資格
(実務経験2年経験後)
●介護老人保健施設 ●精神科ソーシャルワーカー ●教育・社会福祉「専門士」称号
●社会福祉協議会 ●介護支援専門員など
●医療機関(精神病院等)
●福祉事務所 など
 
 

こちらでも本校の情報が見れます。社会福祉法人 惠伸会へ求人票はこちらからダウンロードできます!
KANAGAWA SOCIAL WELFARE COLLEGE
A910002(03)学校法人 鶴嶺学園は、「プライバシーマーク」を取得しています。皆様からお預かりした個人情報を適切に取り扱っております。
〒254-0046 神奈川県平塚市立野町1-10 TEL:0463-30-3231